痛みをものともせず 陳月恋さんの物語
陳月恋さんは、一日に何度も出かけて資源回収に励む。
定期回収のほかにも、呼ばれればいつでも出かけていく。
七十歳で… Read More »
世界に目を向ける
台湾・台南
九二一大地震から二十一年
災害救助訓練は続く… Read More »
美しい地球にする 趙美球さんの物語
言ったことは必ずやり遂げる。趙美球さんは自分が環境保全のために生まれて来たのだと言った。「私の名前は『趙美球』です… Read More »
二〇二〇年歳末祝福会のテーマ
證厳法師はこう開示した。
「私は今回の災難は大災難になると繰り返してきました。
しかし、それは私たちへの大いなる教… Read More »
コロナ後の経営者の生き方
新型コロナウイルスの感染拡大を断ち切る為、マレーシア政府は今年三月から行動制限令を発令した。五月初めには一部を緩和… Read More »
環境保全の菩薩「ボランティア」に心から感謝する
二〇一三年の『慈済月刊』に掲載されていた「大地の保母」というコラムには、リサイクルボランティアの奉仕の記録があった… Read More »
慈済環境保全の風が福建省に吹いた
台湾に上陸した台風は、福建省に向かうことが多い。二十数年前の台風は、同時に慈済人を福建省へと手引きした。
災害支援… Read More »
善事には直ぐ駆けつける 許亜通と陸阿宝の物語
定年退職後の生活は、飲み食いや遊びに時間を費やすのではなく、毎日回収物と付き合っていく。台湾の八十、九十歳のリサイ… Read More »
生命に確かな価値があれば、その法悦は余りあるようになります
この世で最も価値があるのは生命です。
時を逃さず奉仕すれば、人生はもっと価値のあるものになります。
日々、余りある… Read More »
推薦序─文物を大切する真理
初めて黄筱哲(ホワン・シャオジョー)さんに会ったのは約七、八年前、自分の体験談を分かち合うために台南静思堂に行った… Read More »
動物シェルターで里親が見つかるまで待つ
人が近づいて来る気配を察知した。
足音か微かな物音が聞こえたのかもしれない。
前足を扉に掛け、耳たぶを収め、鼻頭を… Read More »
難関を乗り越えて
「辛い」と言わず、「感謝」の気持ちを持ちましょう。障害に遭遇したなら、事を成し遂げる決意を新たにし、難関が乗り越え… Read More »
今月の内容
扉の言葉
主題報道
世界に目を向ける
国際慈善
證厳上人のお諭し
大地の守護者
新書のすすめ
動物と人間
行脚の軌跡
十二月の出来事
20241020
SDGs〜慈済の取り組み〜災害をなくし、飢餓をゼロに
慈済ボランティアはモザンビークで慈善農耕プロジェクトを推進し、ジョアキム・マラ小学校の貧困児童に温かい食事を提供している。同じような活動は、長年にわたり世界中の慈済拠点で行われており、飢餓に苦しむ家庭を支援しているが、これは国連の持続可能な開発目標(SDGs)2「飢餓をゼロに」にも対応している。
20240920
慈済は早くにSDGsの取り組みを開始している
慈済が60年近くにわたって取り組んできた活動の指針と、国連が掲げる持続可能な開発目標(SDGs)と図らずも一致する。月刊誌『慈済』は今月から関連記事を連載する。西アフリカのシエラレオネ共和国において、慈済は過去9年間にわたり、カリタス基金会やヒーリー国際救済財団などの組織と協力して、炊き出しの提供や現地の学校へリソースを拡充させてきた。
20240820
能登半島地震 復興の道
石川県の北西部に位置する有名な輪島市白米千枚田は、元日の強い地震で被害を受け、千枚の棚田のうち、八割に亀裂が入るか、土砂で押し潰された。六月の強い日ざしの下で、農家の人々は田植えを済ませた田で草むしりをしていた。現地で農業が復興の道を歩んでいることの象徴だ。( 撮影・林玲悧)
20240720
能登半島地震 支援をここで終わらせてはならない
能登町役所の入口には、各地から寄せられたカードや布がいっぱい掲げられ、励ましのメッセージが書かれてあった。(撮影・顔婉婷)慈済基金会は能登半島地震の被災者ケアを続けている。7日から9日まで石川県鳳珠郡能登町で第二回の見舞金配付活動が行われ、5つの会場で722世帯に手渡された。
20240620
愛ある商店 地域の愛が集まる場所
台湾全土で2万軒以上の店と屋台が慈済の「愛ある商店」活動に参加している。店主は店に置かれた竹筒貯金箱に客が釣り銭を入れるのを見ると、嬉しくなる。店と客が一緒に善行して福を作っている。(挿絵・徐淑貞)
20240520
コーラン経筆写本─百、千刧経て、器用な手で復元された
胡光中さんは、大切に所蔵していたコーラン経筆写本を證厳法師に寄贈した。検証の結果、紀元15世紀から16世紀に、10人以上の人の手によって書き写されたものと判明した。紙が変色して脆くなっていたページには血痕や水シミ、カビ、虫食い跡、焦げ跡まで残っていた。修復士は細心の注意を払って修復し、2年余りを費やして、本来に近い状態に戻した。