歳末祝福会 平和への祈り

編集者の言葉

十月下旬、四日間で十回行われた経蔵劇『無量義 法髄頌』の公演が円満に終了すると、時を置かずして、委員・慈誠の認証式を兼ねた歳末祝福会の時期となった。證厳法師は台湾全土を行脚し、各地のボランティアとの心温まる座談会を通して、志業の推進状況の報告を受けた。慈済が推進する様々なプロジェクトは、往々にして社会の実情や要求を反映したものになっているからだ。

例えば、身障者や独居老人が誤って転倒すると、自律した生活ができずに寝たきりになったりするので、それを防ぐために、使う人のニーズに合わせて、手すりや滑り止め、スロープなどを取り付けるといった「安全な住まいのための修繕 」プロジェクトがある。また、三十年前、コストを問わず、造血幹細胞データベースを立ち上げたのも、生きる望みを失っていく白血病患者を見るに忍びなかったからだった。そして、献体を大衆に呼びかけたのは、医学生の解剖用遺体の不足を解消するためだったが、その学習は医術の養成に役立っているだけでなく、それ以上に、「無言の良師」という気風で医療道徳の芽生えを刺激した。

近年では、台湾各地に「エコ福祉用具プラットフォーム」のプロジェクトが挙げられる。地域の人が申請すれば、無償で利用できるというものだ。これも台湾の超高齢化社会の到来に対応したもので、関連するニーズは日増しに高まっている。政府機関による福祉用具の費用補助制度もあるにはあるが、レンタルの利便性や適時性などに制限が設けられている。民間慈善団体として、慈済の「エコ福祉用具プラットフォーム」の業務量が急速に増加しているのは、この慈善プロジェクトが適切に不足分を補っていることを反映している。

今月号のテーマ報道では、今の時代にエコ福祉用具プラットフォームを立ち上げる意義について取り上げた。特に福祉用具の資源が相対的に少なく、購入や輸送が比較的不便な農村や離島において、自ら車で山を越え、船で海を渡り、慈済ボランティアがなんとかして早急に医療用福祉用具を必要としている家庭に届けようとしている様子がよくわかる。

ボランティアたちは、次の家庭が安心して使えるように、福祉用具を回収、洗浄、消毒して大切に扱い、その寿命を延ばしている。エコ福祉用具の回収も配送も純粋な慈善行為だ。配送する側は無報酬であり、受け取る側も無償でよい。ボランティアはいつも「今日届けることができれば、明日に延ばす必要はない」という気持ちで、直ちに奉仕する。そのパワーの源は、共感と思いやりに他ならない。一日でも早く届けられれば、それだけ早く利用者の生活品質が向上し、介護する者の負担が軽減できるからだ。

旧暦年度の年末にあたり、比較的平和な台湾から世界に目を向けると、ロシア・ウクライナ戦争は勃発から一年と十カ月、イスラエル・パレスチナ紛争も二カ月近く続いている。憂慮すべき国際情勢は人々を不安にさせ、歯止めのかからない地球の温暖化も緩やかになる気配はなく、食糧・エネルギーなどの問題が急を要している。天災や人災は跡を絶たない。そのような中で、慈済が台湾全土や海外で歳末祝福会を催して祈るのは、人々が自分の心に灯をともして落ち着きを取り戻し、世の中に災難が無くなってほしいと願うからである。證厳法師は、そして更に広くボランティアを募集し、人心の浄化、睦まじい社会を実現するために精進してほしいと、願いをかけている。

(慈済月刊六八五期より)

    キーワード :